【4歳6歳】寝かしつけはいつまで?もうやめた!泣く子が1人で寝るためのコツ

4歳~6歳ごろの子を1人で寝られるようにしようと思ったのに、練習が上手くいかずに困っていませんか?

  • ママと一緒に寝たいと泣く
  • 豆球をつけてもぬいぐるみを持たせてもダメ
  • どうやったら1人で寝てくれるの?

この記事ではこのような悩みを解決できるよう、私が実際に試して効果があった方法をお伝えします。

1人寝チャレンジをはじめたときは2週間ほど泣かれましたが、今では毎晩1人で寝てくれるようになりました。

この記事でわかること
  • 寝落ちしてしまう原因
  • 1人寝を成功させる5つの方法
  • 脱・寝かしつけチャレンジ中の子どもの様子
  • 3~6歳向けのネントレ絵本

脱・寝かしつけを成功させて夜の自由時間を手に入れたい人は、ぜひこの記事を参考にしてください!

この記事を書いた人

フミカ

  • こども専門の作業療法士
    手先や運動面の不器用さをサポート
  • 通園施設・幼稚園・小学校でアドバイザー経験あり
  • ただいま全力で姉妹を子育て中
    毎日、知育おもちゃで遊んでいます
スポンサーリンク
目次

私が寝かしつけをやめると決意したきっかけ

寝かしつけってツラいですよね~!!

何がツラいって、うっかり寝落ちしてしまって2時間くらいたってたときの絶望感や、待てどもなぜか寝ついてくれないときのイライラ。

フミカ

ストレスがたまりすぎるので、思い切って寝かしつけをやめました!

また、上の子が小学1年生になったで「いいタイミングかな」と思ったのもキッカケのひとつです。
下の子は4歳でした。

もう赤ちゃんじゃないからすぐに1人で寝られるでしょ!と思ったのは甘かったです。
むしろ怖いときたや甘えたいときに自分で寝室から出てこれる分、1人寝成功までが大変なんですよね。

ですが成功できる日は来ますので、がんばっていきましょう!

そもそも寝落ちはホルモンのせいらしい

なぜ寝かしつけをするとほぼ100%寝落ちしてしまうのか、その原因はホルモンの影響によるものだそうです。

寝落ちの原因は2つのホルモン

寝落ちホルモンの説明

寝かしつけで一緒に寝てしまうのは、2つのホルモンの働きによるそうです。

  • セロトニン:しあわせホルモン
  • メラトニン:睡眠ホルモン

セロトニンは幸せなときに分泌されるホルモンです。
朝日を浴びる・子どもとふれあうことでふえるそうです。

一方のメラトニンは眠りをうながすホルモンです。
そして、体内時計を整えるはたらきもあります。

幸せな気分になりセロトニンがふえ、同時に睡眠をうながすメラトニンもふえるというわけです。

「寝かしつけで子どもと触れあう⇒眠たくなる⇒寝落ちの流れは、とても自然なことだったのです。

フミカ

ホルモンなら仕方ない

参考
1.わかさの秘密(メラトニン)
2.医療法人社団 平成医会(セロトニンの増加が心身に及ぼす効果)  

寝落ち対策=寝かしつけをやめる

子どもと寝落ちしてしまうのは、ホルモンが原因だと分かりました。

つまり、寝落ちを防ぐには寝かしつけそのものをやめるのがベストです。

スポンサーリンク

泣く子が1人で寝るための5つのコツ

泣く子が1人で寝られるように、「5つの工夫」を実践していきましょう。

1人寝成功への工夫5選
  • 寝室に蓄光シールを貼る
  • おやすみ前のルーティンを作る
  • リビングにきてもすぐ寝室へ戻す
  • 毎朝「がんばったね」と抱きしめる
  • やっぱり効果的!ごほうびシール作戦

成功の秘訣は、すぐに寝つける環境作りがんばった子どもをほめること。
工夫について順番に説明していきます。

①寝室に蓄光シールを貼る

寝室を暗くしたときに怖くならないよう、蓄光シール(ウォールステッカー)を貼りました。
私が買ったユニコーンは手のひらより大きいサイズで存在感アリ。

消灯後の部屋を、かわいい光がやさしく包んでくれますよ。

フミカ

夜だけのお楽しみができたので、自分から寝室へ行くようになりました!

フミカ
フミカ

ユニコーン好きな娘は、なんと自分から寝室へ行くようになりました!

明るいとき
暗いとき

はがすときに壁紙がはがれないか気になる方は、両面テープマスキングテープもご用意ください。

壁紙を傷つけない貼り方
  1. 両面テープとマスキングテープをおなじ長さに切る
  2. 蓄光シールの裏面に両面テープを貼る
  3. 両面テープの上紙をはがし、マスキングテープの粘着面を貼る
  4. 蓄光シールをカベに貼る

マスキングテープの接着面を壁に貼ります。
壁紙とテープの接着面が小さいので、蓄光シールをはがすときに壁紙を傷めにくいです。

蓄光シール以外にも、ネントレに効果的なアイテムを3~6歳向けの方法7選でご紹介しています。

▼プロジェクターを使った感想をまとめています。
1人寝練習との相性バツグンのアイテムでした。記事でも紹介しています。

②日中の疲れと就寝前のルーティンがカギ

布団に入ったらスッと寝られるようにするのもコツのひとつです。

ポイントは寝る前のルーティン(習慣)作り日中のあそびで疲れさせること。

昼間はたっぷり遊び、寝る前のルーティンで「寝るモード」になるよう習慣化していきました。

寝つきやすくする方法
  • なるべくお昼寝をさせない
  • 公園や運動遊びで疲れさせる
  • 寝る前のルーティンをつくる
    └部屋をうす暗くする⇒トイレ⇒絵本を読む⇒寝室へ など

雨の日など外で遊べないときは、ワーク工作ブックなどの集中力が必要なあそびで頭を疲れさせています。

③リビングにきたらすぐ寝室へ戻す

「寝ないといけない」という意識を持たせるため、おやすみのあとにリビングへきても、すぐ寝室へ戻しました。

このとき気をつけたいのが怒らないこと。子どもは寂しくて会いにきているだけなので、優しい笑顔で対応しましょう。

また意外と見落としがちなのが部屋の温度です。
寝入るときは体温があがるので、部屋が暑いと子どもの寝つきが悪くなります。

エアコンの使用や小窓を開けるなどで室温の調節をしましょう。

快適な寝室温度の目安は、夏26℃以下、冬16℃以上

④「がんばったね」と毎朝ほめる

今までパパママと一緒に寝ていたのに急に1人で寝るなんて。子どもにとっては一大事ですよね。
なのでぜひ、毎朝「がんばって寝てくれてありがとう」と伝えてあげてほしいです。

がんばりを認めてもらえると子どもはうれしくなるもの。「今日もひとりで寝るぞー!」と意気込んでくれるでしょう。

⑤ごほうび作戦で1人寝成功

やっぱり「ごほうび」があるとモチベーションがちがいます。

わが家では2つのごほうびをとり入れました。
・子どもだけで寝れたらごほうびシールを貼る
・ごほうびシールがたまったら好きな物を買う

毎日の成果が見て確認できるので、ごほうびシールの導入もおすすめです。

フミカ

前からほしかったものを最終目標にするといいかも

6歳と4歳の1人寝チャレンジの様子

1人寝をはじめた日から、泣かずに寝られるようになるまでの2週間をお伝えします。

開始~5日目ごろ・毎日寝る前に泣く
・途中で「おかあさん近くにいて!」と言うこともある

対応寝室のドアを開けて廊下から見守る
10日目ごろ・泣かなくなった!
・でも毎晩5~6回はリビングへくる
 「トイレ行きたい…かも」「足がかゆい」などの理由で

対応寝つくまでの1時間、根気強く寝室へ戻す
2週間目・寝室からでてこなくなった!

対応ごほうびシール作戦をスタート
2週目以降・自分から寝室へ行く
・30分ほどで寝つくようになる

2週間目からごほうび作戦をはじめたところ、分かりやすく寝られるようになりました。
もっと早くスタートしたらよかったと思っています。

1人寝をはじめるときに読みたい絵本

3~6歳むけのネントレ絵本、やっと見つけました!

こちらの「スーちゃん おやすみなさい」は、1人寝が不安な子どもにふわりと優しくよりそってくれる本です。

『読んだら1人寝ができるようになった』という心強い口コミもありました。

添い寝を卒業するわが子を応援する気持ちで、スーちゃん おやすみなさいを読み聞かせしてあげてくださいね。

アリーナ・サーナイテ (著), おびか ゆうこ (翻訳)
¥1,100 (2023/04/26 21:48時点 | Amazon調べ)

まとめ:寝かしつけをやめたらイライラが減った!

寝かしつけをやめてから夜の自由時間がふえました。

フミカ

寝落ち後のダルさがなくなったのでうれしい!

1人寝成功への工夫5選
  • 寝室に蓄光シールを貼る
  • おやすみ前のルーティンを作る
  • リビングにきてもすぐ寝室へ戻す
  • 毎朝「がんばったね」と抱きしめる
  • やっぱり効果的!ごほうびシール作戦

練習をはじめたときは、「いっそ寝かしつけした方が楽かも…」とくじけそうになりました。

けれども、やっぱり1人寝ができるようにしてよかったです。
子どもたちもよくがんばってくれました。

ママの自由時間を目指して、脱・寝かしつけをがんばってください!

療育経験のある作業療法士&2児のママ目線で、育児の悩みを解決する記事を執筆しています。

≫発達がグーンとのびるおもちゃ
┗ 年齢別の手先・運動系おもちゃ、手作りおもちゃ
≫手・からだの器用さをのばす方法
┗ スプーンや箸の持ち方、ボディイメージなど
≫実体験:子育ての悩みを解決
┗ 効果ありの脱・寝かしつけ、足音対策など
≫おすすめの育児グッズ
┗ メルシーポット、笑える子育てまんがなど

スポンサーリンク
let's share
  • URLをコピーしました!
目次