NewPost
- 
	
		
	2歳向けの長く遊べるおもちゃで発達のばそう!おすすめを元作業療法士が厳選
できることがドンドンふえ、自己主張がつよくなる2歳児さん。長く遊べるおもちゃで、さらに発達もグンとのばせたらうれしいですよね。 今回は、 2歳児の発達 発達面から... - 
	
		
	【1歳児】超おすすめのおもちゃで発達をのばそう!元・作業療法士が厳選
1歳は好奇心がでてきて「やってみたい!」という気持ちがめばえる時期です。おもちゃで全身や手先をたくさん動かして、心と体をググっとのばしましょう。 小児分野の元... - 
	
		
	【0歳児】おすすめのおもちゃで発達をグーンとのばそう|元・作業療法士が厳選
0~1歳のころは、指先・からだ・目・心ぜんぶがどんどん成長していく時期。見るもの触るものすべてが刺激いっぱいなので、いろいろなものにふれる経験が大切です。 今回... - 
	
		
	ラミネートで作れるおもちゃのアイディア集♪知育・おうち時間に大活躍
ラミネートで子どものおもちゃを作りましょう♪ 汚れにくい・水に強い・加工しやすいラミネートは、子どものおもちゃと相性よし。 この記事では、実際に作ったおもちゃの... - 
	
		
	はげしい登園拒否。休ませる・休ませないの判断基準と子どもに合わせた対処法
「幼稚園(保育園)にいかないーー!」と涙をボロボロこぼし泣きわめくわが子。 ・こんなに泣くなら休ませた方がいい?・でも、休ませるとよくないって聞いた・ムリにで... - 
	
		
	賃貸なのにうちの子どもの足音がうるさい!2つのマットで近隣トラブルを回避
マンションやアパートに住んでいると、子どもの足音が響いていないか気になりますよね。苦情をうけたり一度気になりだしたりすると、ちょっとの足音にも「静かに!」と... - 
	
		
	【コツがいっぱい】メルシーポットの洗い方・お手入れ【使い方ばっちり】
メルシーポットは子どもの鼻水ケアの心強い味方です。赤ちゃんの鼻水を吸い取ってくれるアイテムとして、パパママに人気ですよね。 フミカ 私も2人の子どもに使っていま... - 
	
		
	メルシーポットの収納はダイソーで解決!箱のサイズと使い勝手をご紹介
メルシーポットを買ったのはいいけれど、購入時の箱への出し入れに手間取っていませんか? 購入時の箱はコンパクトに収納できますが、そのぶんキッチリ片付ける必要があ... - 
	
		
	【1歳から】スプーンの持ち方の練習スタート!持ち方の発達&練習方法
離乳食がすすむと気になるスプーン練習。いつから始めるか、どうやって練習したらいいのか分からず悩んでいませんか。 スプーン練習の方法を、作業療法士が解説します ... - 
	
		
	【作業療法士】手づかみ食べはいつから?→9ヶ月ごろ。しない!と嫌がる時の対応
手づかみ食べっていつから? したがらないけど大丈夫? 部屋をよごさない方法をおしえて この記事ではこのような悩みを解決します。赤ちゃんが自分でご飯をもって食べる... 
